鯛あれこれ 日本ではタイと名のついた魚が非常に多く、数だけでも200種もあります。しかし、本来の魚類学上でタイとは、マダイ、チダイ、キダイを指しています。その他のものは、外見が似ていたり、色合いが似ていたりで付けられた、 […]
シャコはハイテク生き物? 【命名】 江戸時代はシャクナギ(シャクナゲ)と言われていた。淡い灰褐色の殻を茹でると紫褐色に変わり、それがシャクナゲの花の色に似ていたところから付けられた名である。シャクナゲは石楠花、または石花 […]
女房を質に入れても初鰹 江戸期の川柳にもあるように初鰹は江戸っ子を狂気させたようです。しかしこの時代の初鰹は非常に高く、1尾は当時の武士の年収に近い額だったと言われます。それでも初鰹〜♪という響きは江戸っ子の血を熱くし、 […]
海の貴婦人 細身で流線形のサヨリは群れを組み、水面下を矢のように走る。その有様はなかなかの見もので、一度見たらサヨリのファンになること疑いない。流麗な姿と、脂肪が少なく淡白な味と身の美しさ、そしてその動き、三拍子揃ったサ […]
海中を泳ぐ自由を選んだエビ!身を守る鎧を選んだカニ!プリプリの食感がたまらないエビ、芳醇な香りとやわらかな身質が魅力的なカニ、どちらも大人から子供まで好かれている大人気の食材です。 エビとカニは別物と思われがちですが、実 […]
ほうぼう歩き回って餌を探す 昔から、祝い魚として赤い魚は欠かせない。代表選手のマダイから金目鯛、アマダイ、メバル、ホウボウなど、その多くが海底近くに棲む。深場に暮らすものほど鮮やかな赤色なのは、水中深くでは赤い光は届かず […]
初夢に、「一富士、二鷹、三なすび」を見ると縁起が良いと言われています。初夢とは、元日、または1月2日の夜にみる夢ですが、昔は、節分の夜から立春にかけて見る夢でした。有名なことわざですが、その語源はこれまた諸説紛々。(1) […]
【初日の出】 日の出とともにともに年神様がやって来る!「元旦」は1月1日の朝という意味です。年神様は日の出とともにやって来るので、見晴らしのいい場所へ出掛けて、その年最初の日の出を拝むようになりました。特に山頂で迎える日 […]
ズワイガニはケセンガニ科のカニで、漢字では「楚蟹」や「津和井蟹」とも書かれます。山口県から北の日本海と、茨城沖から北の太平洋からオホーツク海とペーリング海に渡って広く生息しています。生息している水深は200〜600mを中 […]
鱈場蟹 タラバガニは言葉のみでなく実質的なカニの王者と言ってもよいでしょう。カニの身肉への渇望を十分満たせるのは、巨大なタラバならではです。グルタミンさんやイノシン酸他豊富な旨味成分を含むタンパク質、そして超低脂肪高タン […]