知ってましたか?名前の由来

コラム
2025年10月01日

納豆

なぜ「豆を納める」と書く?

こう書く理由としては二つの有力な説がある。第一は、桶などに納めて貯蔵する豆であることから「納豆」と書くよ うになったという説。第二には、「納所」(寺院の事務所) の僧が作っていた豆だからという説。「納所大豆」が省略 されて「納豆」になったとい う説だ。

ジャガイモ

「ジャガ」ってどういう意味?

ジャガイモの「ジャガ」にはその原産地であるインドネシアのジャワ島が関係している。1 6世紀後半、オランダ船が長崎に運んできた当時、ジャワ島が「ジャガタラ」といわれていたことから、「ジャガタライモ」と呼ばれはじめ、それが縮まってジャガイモとなった。

助六

この名前の由来は?

稲荷寿司と巻き寿司のセットを「助六」と呼ぶ。助六このネーミングには、「歌舞伎十八番」のひとつ「助六由縁江戸 桜」に登場する「揚巻」という名 の遊女が関係知っている。油揚げで作る稲荷寿司が「揚」を使い、巻き寿司が「巻」であることから、このセットが「助六」と呼ばれるようになったのだ。

ご質問や各種お問い合わせはお問い合わせフォームか、お電話よりご連絡下さい。
お問い合わせは、原則2営業日以内にご回答差し上げております。